こんにちは!
nyaです。
今回はアフィリエイトで稼いでいくために、ブログのジャンルや方向性を決めていきましょう。
ブログやサイトを作ってみて、「いざ!記事を書いてみよう!」と行動するのはNGです。
- 何を発信していくのか
- 誰に伝えたいのか
ざっくりとでも良いので方向性を決めておくと、今後の運営が円滑に進みますよ。
私は現在、「美容・ダイエット」ブログと「Webデザイン・ブログ運営・副業」ブログ(当ブログ)を運営していますが、2つのブログを運営してきて「こういうジャンルの選び方で、こういう内容だったら伸びるかな」というのが徐々に見えてきました。
とりあえずブログ・サイトを作ってみたけど、「ジャンル・方向性」を決めていないという方向けに解説していきたいと思います。
本記事の内容・ブログの方向性 ・ブログジャンルの決め方 ・ブログのコンセプトについて ・具体的な内容
始めて「ブログでアフィリエイトをする!」という方はぜひ読んでみてください。
楽しくブログを運営していくために
ブログを運営していくには根気と忍耐力が必要になってきます。最初のうちはPV数なんてほぼ0だし、それなのに記事を更新し続けないといけないし。
「継続は力なり」
なんです。その継続していくためには更新していく自分が楽しんでやらないと続きません。「絶対に稼ぐ」という気持ちだけで継続できる人は少ないのです。
ではまず、楽しくブログを運営していくために私が考えるブログのあり方について説明していきます。
「楽しい」&「稼げる」ブログが理想的
あなたがアフィリエイトを始めたいと思った理由はなんですか?
多くの人が「稼ぎたい」と思って始めると思います。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”私もそうでした” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]でも、「稼ぎたい」というだけでブログを続けることは難しいです。それは、毎日かなりの記事数を更新していかないといけないから。
どうせ稼ぐなら自分が楽しんで稼げれば最高じゃないですか?
ブログを始めて当然始めのうちは稼げません。稼ぐようになるまでは大体の人が半年〜1年。それでも諦めずに続けられた人だけがブログで生活ができるようになるんです。
私が半年以上ブログを続けられている理由は「楽しい」からです。
自分の知識や悩んで解決できたことを記事にして、読者さんからコメントを頂いて、アクセス数が伸びてきて、「頑張ろう!」と思えました。
楽しんで続けられた結果、稼ぐことができたということです。
もちろん、絶対にこの考え方が正しいというわけではありません。いろんな方のいろんなやり方があるので、あくまでも一部の参考となれば嬉しいです。
あなたのタイプはどれですか?
私が見てきたブログを3つのタイプに分けてみました。
絶対に3つに分かれているというわけではなく、それぞれのタイプを少しずつ持ち合わせていることもあります。
あなたがこれから始めるブログはどのタイプに当てはまりそうですか?
- 1つのテーマに焦点を当てる:ビジネスタイプ
- 複数の情報を提供する:情報提供タイプ
- 日々の出来事を綴る:インフルエンサータイプ
ビジネスタイプ
一つ目は、1つのテーマに焦点を当てる「ビシネスタイプ」
記事のコンテンツが全て同じテーマで「稼ぐ」ということに一番効果を発揮しやすいタイプです。
特徴としては、
- SEOで上位表示を取りやすい
- そのジャンルに対して特別な専門知識が必要
このタイプの方は、淡々とブログを作って効率よく稼ぐことを目標にしている傾向があります。
いわゆるアフィリエイターと言われる方ですね。
ちなみに私が運営しているもう一つのブログはこれに当てはまります。
自分の知識や経験はもちろん、紹介する商品ありきで記事を更新していたり、たまには外注でライターさんを雇って効率よく運営している方もいらっしゃいます。
情報提供タイプ
二つ目は、複数のテーマにで専門性を保ちつつ更新を行っていく「情報提供タイプ」です。
当ブログはこれに当てはまります。
自分が好きなことで調べたことや、自分の知識や経験をもとに記事を作って更新していきます。
「こんな経験をしたことがある」「こんな有益な情報がある」「この商品を試してみた」など、複数のジャンルに関して更新していく感じです。
このタイプの運営者は、地道に役に立ちそうな情報を発信することでアクセス数を獲得していきます。
インフルエンサータイプ
三つ目は、日々の出来事を綴っていく「インフルエンサータイプ」です。
つまり、アフィリエイターというよりもブロガーという方が正しいかもしれません。
自分のキャラを売りにして、自分の生活や、考え方をブログに書いていきます。その考え方などが話題になったりすることも多いです。
こんな感じで3つのタイプに分けてみましたが、実際のブログ運営者は複数のタイプを兼ね備えながら運営しています。
あなたはどんなタイプに向いていそうか一度考えてみてください。
特化ブログと雑記ブログのそれぞれのメリットとデメリットを下記記事でまとめているので参考にしてみてください。
[nlink url=”https://nyaaalog.com/tokkablog-zakkiblog”]
好きなことを書いていいの?
私は好きなことを書いていて実際に稼げるようになりました。
しかし間違えないでほしいのが、「好きなことを好きなように書くのは違う!」ということです。
好きなことを書くのは素敵なことですが、「好きなように書く」だけでは読者は増えないし、読まれることもないかもしれません。
好きなことを、わかりやすく伝える
ということが大切なことではないかなと思います。
読者が読みやすいように、
- わかりやすくまとまっている?
- 言葉の選び方はOK?
- アイキャッチ画像は目を惹く?
- レイアウトはこれで良いかな?
など常に毎回考えています。
好きなように書いているだけではもったいなすぎます。
さらに、あなたと同じジャンルの内容は他にも書いている人がいるかもしれません。その人よりも人気のあるコンテンツにしたいと思いませんか?
そうするためにはどのように差別化をするかが重要なのです。
稼ぎずらいジャンルもあります
ただ、あなたの好きなジャンルでも、ジャンルによってはターゲットになる読者が少ないという可能性もあります。
いくら好きなことを発信しようとしても、そのジャンルがマニアックなものだったりすると、そもそも商材がない、読者が少ないということがあります。
そうなってしまうと稼ぐということはかなり難しいです。
しかし、どんなジャンルでも大なり小なり需要は必ずあります。
そのジャンルで自分の知識をもとに独自で商品を作ってみるなど・・
狭いジャンルだからこそ稼げちゃうなんてこともありえます。
とにかくまずは「継続して少しでも読んでもらえるコンテンツ」を作り上げましょう。
稼げるブログのおすすめジャンル
「好きなことをジャンルにすると楽しくブログを更新していける」ということをお伝えしてきましたが、中には「好きなことを発信するのではなく、稼ぐためのブログを作りたい」という方もいると思います。
「まずは好きなことを書いていきたい」という方と、「稼ぐためならどんなジャンルでも抵抗がない」という方。
どちらでもOKです。片方だけでも良いし、両方欲張っちゃうのもありです。
次は、「とにかく稼ぎたい!」という方向けに稼げるジャンルをご紹介していきます。
お悩み解決
どの時代も一番稼げるのはダントツ「お悩み解決」です。
あなたはネットで検索する時、何かわからないことがあるから検索するということはありませんか?
「なんとなく調べてみた」ということもあるかもしれませんが、「実際どうなんだろう」とか「どうしたらよくなるんだろう」とか・・
一度、読者にとってそのブログが悩みを解決してくれたらハマてリピートしてくれる可能性があります。
人間が行動を起こすための心理は「損をしたくない」という気持ちからだと言われています。
この「損をしたくない」という気持ちを解決していくと効果的なのです。
具体的なお悩みとして、
- 金融系
- 健康・美容系
- 恋愛系
がおすすめです。
1つ1つ解説していきますね。
お金系
お金に関する悩みは多くの人が抱えていると思います。
アフィリエイトというジャンルもそうですし、FXなどの投資、クレジットカードなどの金融系のジャンルも強いです。
これらのジャンルは人気が高いので、抵抗がなかったり、既に知識がある方はチャレンジしてみてください。
健康・美容系
健康や美容系のジャンルも人気が高いです。その分悩んでいる人も多く、女性は特に取り組みやすいかなと思います。
「いつまでも健康でいたい」「さらに美しくなりたい」という本能的な悩みはかなり訴求がしやすいです。
また最近では男性でも化粧することがメジャーになりつつあるので男性でも取り組みやすいかなと思います。
化粧品や健康商品に興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
恋愛系
こちらのジャンルもかなり強いです。男女ともに悩みは尽きないですし訴求もしやすいです。
最近では、婚活サービスや、マッチングアプリなど・・
恋愛で悩まない人って見たことありますか?私はないです。
恋愛経験が多い人はぜひチャレンジしてみてください。
ライフイベント
次に、いつの時代でも欠かせないのがライフイベントです。多くの人が通る道なので書きやすい内容だと思います。
引越し系
引越し関係のコンテンツを作って、引越し見積もりサービスなどを紹介するといった感じですね。
引越しの経験がある方や、転勤族の方は挑戦してみてください。
求人・転職系
求人や転職サイトに登録してもらえると報酬が発生したり、そこから面接に行ったりするとさらに報酬が増えたりと結構稼げる仕組みができています。
ブラック企業に勤めた経験があって転職してよかったみたいな記事とかが良いですね。
結婚・婚活系
結婚や婚活系のアフィリエイトは、マッチングアプリの登録や結婚相談所への資料請求で報酬が発生します。
これから婚活や結婚する人が増えてくると言われているのでぴったりのジャンルかなと思います。
育児系
子育てに関する悩みを抱えている人はかなり多いです。これから子育てをするプレママ向けや、子育て中のママなど、自分の経験を参考に発信できるおすすめのジャンルです。
ブログのコンセプトを決めよう
[code_balloon position=”left” name=”初心者さん” text=”ジャンルを決めたしいよいよ書き始めよう!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”] [code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”まだ早いです!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]ジャンルを決めただけではまだざっくりしすぎているのでもう少し具体的にコンセプトを決めていきましょう。
- 誰に何を発信するか
- どんなブログにしていきたいか
上記のことを考えてみましょう。
例えばジャンルが「美容系」で「化粧品」について書くのであれば、
- 性別
- 年代
- 目的
- 悩み
を考えてみましょう。例えば私の場合、自分と同じ年代のターゲットで「20〜30代の女性で、肌荒れに悩んでいて、透明感のある肌になりたい人」に向けて書いています。
このことを「ペルソナ設定」と言います。
これはなんとなく設定するのではなく出来るだけ具体的に設定してみてください。そうすることで書きたいことがドンドン増えてくるはずです。
次は、先ほど決めたターゲットにした読者が読みたくなるような内容をざっくり書き出してみましょう。
例えば、「自分が試してよかったおすすめの化粧品」や「肌をキレイできた秘訣」など・・
ざっくりといいのでいくつか書き出してみてください。
具体的な発信内容について考えよう
次は、先ほどざっくり決めた内容をもう少し詰めていきましょう。
カテゴリを考えてみる
カテゴリとサブカテゴリを考えてみましょう。
例えばこのブログの場合、
《カテゴリ》
- ブログ
- Webデザイン
- 副業
《サブカテゴリ》
- ブログ
- Webデザイン
- 副業
├SEO
├アフィリエイト
├ライティング
└WordPress
├ツール
└コード
├ポイントサイト
├メルカリ
└ウーバーイーツ
こんな感じにしています。
ここは今決定してしまうのではなく、考えるだけでOKです。
読者が読みやすい構造を考える
カテゴリとサブカテゴリを考える時に下記3つも考えてみてください。
- 構造を考える
- キーワードを考える
- マインドマップを作る
構造を考える
構造とは、読者の読みやすいように構造しようということです。
トップページの構造の場合、見たいカテゴリ記事にすぐにアクセスできるようにリンクを貼るとか、おすすめ記事のリンクを貼るとか、読者がブログ内で迷子にならないように構造してあげましょう。
WordPressには人気の記事などを固定で一番読みやすい位置に設定することができるのでそういったものを活用すると◎
- 参考にしたいブログの構造を研究する
- そのブログを読みまくる
- 自分のブログに応用してみる
こんな感じの流れでやっていくとうまくいきます!
最初の記事数が少ない内は難しいと思うので、100記事くらいを目安に整理していくのもありです。
キーワードを考える
アフィリエイトにおいて一番大切なのが「キーワード」です。
キーワード選定でGoogleで上位表示されるかが変わってくるので、キーワードには力を入れていきます。
SNSでの流入もありますが、SNSの流入は一時的だと言われていて、長期的に稼げるブログにしていくには検索流入を考えていきます。
一番大切なのは「記事のタイトル」です。記事のタイトルに検索で引っかからなければ、せっかく魂を込めて書いた記事も悲しい結果になってしまいます。
キーワード選定に関しては下記記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
[nlink url=”https://nyaaalog.com/select-keyword”]
マインドマップを作る
先ほど、カテゴリとサブカテゴリをざっくり決めてみたと思いますが、マインドマップを使ってみると作業が格段に捗ります。
マインドマップのアプリはたくさん出ているのでぜひ活用してみましょう。
まとめ:準備ができたら書き始めよう
いかがだったでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ここまでの準備は6割くらいでOKです。考えすぎず、方向性だけ定まったらやってみましょう!
アフィリエイトは記事を書かないと何も稼げません。
計画を立てることは大切なことですが、実際は経験していかないとわからないです。
では、投稿画面を開いて記事を書いていく準備をしていきましょう。
コメント