こんにちは!
nyaです。
コツがあれば知りたい
どのASPに登録したらいいかわからない” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”]
本日はこんなお悩みを解決していきます。
アフィリエイトは、記事を読んでくださる読者の目線を持つことが大切です。あくまで読者の悩みを解決していく記事を作るということを意識してみましょう。
その読者の目線を持たずにアフィリエイトを続けていても成約は難しいかもしれません。
今回はアフィリエイトの成約率をあげる3つのコツと裏技についてご紹介していきます。
本記事の内容・アフィリエイトの成約率をあげる3つコツ ・登録必須のASP
本記事を参考にすることでアフィリエイトの成約率をあげることができます。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”騙されたと思って実践して見てください!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]アフィリエイトの成約率をあげる3つの方法
アフィリエイトで稼いでいく上で成約率を上げるための施策は、どんなテクニックよりも重要です。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”成約率はちょっとしたコツやテクニックを使うだけで上げることができるんです” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]成約率を上げるコツとは、
- 商品・サービスの選び方
- コピーライティングテクニック
- アフィリエイトリンクの位置
1つ1つ解説していきますね。
商品・サービスの選び方
紹介したい商品やサービスはどれでもいいと言うわけではありません。
選び方のコツとして、
- 成約率の高い商材を選ぶ
- 権威性の高いブランドを選ぶ
- 成約のハードルが低い案件を選ぶ
1つ1つ解説していきます。
成約率の高い商材を選ぶ
そもそも紹介する商材の成約率が高くないと意味がありません。
読者がアフィリエイトリンクをクリックしてくれたとしても、リンク先のランディングページが魅力的出なかったら意味あがありません。
あなたがどれだけコピーライティングやマーケティングのスキルを持っていたとしても成約率の低い商材であれば空回りしてしまいます。
なのでアフィリエイト商材を選ぶ時はしっかりとランディングページも確認しておきましょう。数字の目安としては「成約率1%以上」の商材を選定するようにしましょう。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”紹介するのであれば人気のある商材を紹介したいですよね” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]権威性のあるブランドを選ぶ
さらに、商材を選ぶ時はすでにブランディングできているようなものを選びましょう。
例えば、
- AirPods (Apple):3万円
- 中国製のイヤホン:2万円
上記の2つの商品、あなたならどちらを買いたいですか?
値段もスペックも一緒なのであれば、中国製の聞いたことのないブランドより、誰もが知っているApple製の方がいいですよね。(中国製品が悪いとかではなく、Apple製品の権威性が大きいということです。)
単価が高くなってもすでにブランディングできていて権威製のある商品・サービスであれば成約率はグンと上がります。
成約のハードルが低い案件を選ぶ
次に、成約のハードルが低い案件を選びましょう。どういうことかというと、無料登録の案件です。先ほど単価が高いものを選ぶということを説明しましたが、次はその逆です。
読者がお金を払って商品を購入するよりも、無料登録をしてもらう案件を紹介する方が成約までのハードルは低いです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”無料登録だけで1件1,000円以上の報酬案件も意外と多いので探してみましょう” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]実際に無料オファーの案件だけで生計を立てているアフィリエイターさんもいらっしゃるほど、効率的に成約率を上げる方法です。
ぜひ探してみてください。
コピーライティングテクニック
[code_balloon position=”left” name=”初心者さん” text=”ただおすすめするだけじゃダメなの?” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”] [code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”ちょっとしたコピーライティングを知っておくだけも全然違います!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]ここで読者は「3つNOT」の3つ目の壁である「NOT Act(行動しない)」まで到達しているはずです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”「3つNOT」を知らない!とい方は下記の記事を参考にして見てください” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”] [nlink url=”https://nyaaalog.com/three-not”]
簡単に説明すると、読者があなたの記事を
- NOT Read(読まない)
- NOT Believe(信じない)
- NOT Act(行動しない)
という意味です。これは、読者が物を購入しない行動心理の考え方で、この3つのNOTを解決していくことで成約率が上がるという仕組みです。
今回は読者が、読まない(NOT Read)壁と信じない(NOT Act)壁を越えてきたという前提で解説していきますね。
あとは行動してもらうために、読者の背中を押してあげる必要があります。
[code_balloon position=”left” name=”初心者さん” text=”コピーライティングなんで難しいことわかんない…” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”] [code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”数分でサクッと修正できるような内容なので気張らないでいいですよ” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]PAD(Pennies-A-Day)効果
PAD効果とは、商材の費用対効果(コストパフォーマンス)の良さをアピールするために有効的なテクニックです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”これを実践してみるだけで全っ然違います!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]PAD効果の使い方はとても簡単で、
1日たったの〇〇円で手にできますよ!
と付け加えるだけです。
- 1日あたりたったの〇〇円で、高機能のツールです。
- 1回でかかるコストは〇〇円だけ
特に高額案件にPAD効果はとても有効です。
コスパの良さを伝えることで、読者は”お得感”を持ってもらうことができます。
緊急性と限定性
[code_balloon position=”left” name=”初心者さん” text=”限定って書いてあったらちょっと迷うかも” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”]緊急性と限定性を押すことで成約率は飛躍的に伸びるはずです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”「今」行動してもらうということにフォーカスしているテクニックです” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]例えば、お買い物をしていてタイムセールってなっていたらついつい入ったりしてしまいませんか?
あれです。
《緊急性の訴求方法》
- あと○時間で募集を終了します!
- 応募人数が○人で受付を終了します
《限定性の訴求方法》
- 本日限定の募集です
- このお値段は本日までの限定価格!
読者は興味を持った商品を見つけても、普通におすすめされた商品だったら「また今度考えよう」とか「次思い立ったら買おう」とか理由をつけてページを離れていってしてしまう傾向があります。緊急性と限定性で訴求することで読者の背中をポンっと押してあげることができます。
これはかなり王道な方法で日常生活でも知らないうちに目にすることがあります。皆さんもさがしてみてください。「あ、これは緊急性を刺激されている!」と思えますよw
プロスペクト理論
プロスペクト理論とは、特をしたいという思いより損をしたくないという思いの方が倍以上強いという理論です。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”読者に損失を訴えかけることで成約率が上がるのです” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]- 購入するとお得ですよ
- 購入しないと損しますよ
さらにもっと攻めてみると、
- 購入しないと損しますよ
- 購入しないと損していますよ
後者の方が、読者の損失感をかき立てるのです。これは少し緊急性にも似ていますね。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”現在進行形で損しているとなると少し焦りますよね” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]アフィリエイトリンクの位置
実は、アフィリエイトリンクを設置する位置も成約率に大きく関わってくるんです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”多くのアフィリエイターが研究しているんですよ” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]実際に私も試してみて効果的だったものをご紹介していきますね。
ファーストビューに設置する
ファーストビューとは、その名の通り読者がページを開いて最初に表示される画面です。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”下にスクロールをしていない状況の画面です” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]ファーストビューに設置されたリンクが最もクリック率が高いと言われています。
なのでファーストビューには必ずリンクを貼っておきましょう。
記事の最下部に設置する
記事の最下部のリンクはクリック率は低いと言われています。
しかし、クリック率は低い中でも成約率はかなり高いそうです。
記事を最後まで読んでくれたということは、その読者にとってニーズにあったコンテンツだったからです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”最後の一押しですね” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]なのでぜひ最下部にもリンクを設置しておきましょう。
その他の設置場所
ファーストビューやページの最下部以外にも、記事の中央部とサイドバーが効果的です。
記事の中央部に設置するメリットは、読者が記事を読み進めていく中で「この商品いいかも!」と思えたタイミングでリンクをクリックしてもらえるということです。
そして、サイドバーに設置するメリットは、シンプルに目立ちやすいからです。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”一応貼っておこうという感じです” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]登録必須のASP
成約率を上げるコツはわかったと思いますが、まずは商材を探すために様々なASPに登録しておきましょう。
[code_balloon position=”left” name=”初心者さん” text=”1つのASPじゃダメなの?” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”] [code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”ダメです!同じ案件でも単価が異なる場合があるので比較するためにも複数のASPに登録しましょう” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]
これだけ登録しておけば間違いないというASP4つをご紹介します。
それぞれのASPについては下記記事で紹介しているので参考にしてみてください!
[nlink url=”https://nyaaalog.com/affiliate-asp”][code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”ASPによって扱う商品も異なるので全て登録しておきましょう!” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はアフィリエイトで成約率を上げるためのコツやテクニックをご紹介してきました。
一度成約率を上げる記事を書いておけば長期的に持続します。
まだ実践していないものがあればすぐにリライトしにいきましょう。
コメント