こんにちは!
nyaです。

ブログを開設してみたけど、最初にやることがわからない。

ググっても情報が多すぎて結局何していいのかわからない。
本日はこんなお悩みを解決していきます。
まだブログを開設していない方は下記記事を参考にしてみてください。

私がブログ開始1ヶ月で研究した事は下記の通りです。
- テキストエディターで記事を作成する
- 2〜3時間で1記事を完成させる
- 競合の弱いキーワードを狙う
- 画像は横幅1200で固定
- 内部、外部リンクタグの使い分け
- アナリティクスの確認方法
上記は、私がブログを開設して1ヶ月最初に覚えたブログのスキルです。
セールスライティングやSEO対策のテクニックも大事ですが、まずはこの基礎を固めることが大切なのです。
- ブログ初心者が覚えるべき6ステップ
- 全部覚えても稼げるわけではありません
まだブログを雑記ブログにするか特化ブログにするかで悩んでいる方は下記の記事をご覧ください。

ブログ初心者が最初にやること
- テキストエディターで記事を執筆する
- 2〜3時間で1記事を完成させる
- 競合の弱いキーワードを狙う
- 画像は横幅1200で固定
- 内部、外部リンクタグの使い分け
- アナリティクスの確認方法
ブログ初心者が最初にやることはざっくり上記の通りです。それぞれ解説していきますね。
テキストエディターで記事を執筆する
SEO対策に特化した記事を書くにはテキストエディタは必須です。
最初にやることの最も基本的なステップはこれです。
最初にビジュアルの方で慣れてしまうとテキストエディタが難しく感じて諦める人が多いので、初心者のうちに慣れておくようにして下さい。
テキストエディタを使うメリットは下記の通りです。
- HTMLの基礎が身に付く
- 細かい作り込みが可能になる
- SEO対策で有利に働く
2〜3時間で1記事を完成させる
1500文字程度の記事を2〜3時間で1記事投稿する!
まずはコレを目標にしてみてください。
記事の執筆スピードというのは、コンテンツを充実させる→早く結果を出すという風に必ず必要になります。
無駄にこだわりまくって時間をかけていてはいつまでも成長しないし、後から見直してリライトしていけばOKなのでとりあえず執筆スピードを意識してみましょう。
競合弱いキーワードを狙う
競合の弱いキーワードでも上位を取れれば◎
ブログ初心者でも上位表示される感覚を覚えることもかなり大事なことです。これは技術というよりメンタル的な問題で、自分の記事でも上位を取れんだという事を実感するだけでモチベーションが全然違ってきます。
上位表示のポイントは下記の通りです。
- 3語のキーワードで狙おう
- 3ヶ月間は何しても上がりません
- まずは10記事、上位表示を目指そう
画像は横幅1200で固定
サイズが小さい画像は画質が悪くなり記事の品質も下げることになります。
Googleが推奨するサイズは1200以上です。
(詳しくはGoogleの>>構造化データ要件はガイドライン似て解説されています。)
- 画像は必ず圧縮
- 拡張子はjpegに統一
- サイズは1200で固定しよう
ブログ初心者が最初にやることとして、画像の基本を覚えましょう。画像が重くなるとページを開くのに時間がかかってしまい、SEOに影響が出てきしまいます。
詳しくは下記記事で解説しています。

内部、外部リンクタグの使い分け
外部サイトへのリンクと、自分のブログ記事へのリンクタグを使い分ける
これをしないと、自分のブログのパワーが外部サイトへ流れ出てしまい、SEO的に超悪影響を及ぼしてしまいす。ブログ初心者が最初にやることの中でも、特に優先順位の高い項目なのでしっかりと覚えて下さい。
▼ 内部リンクタグ
▼ 外部リンクタグ
アナリティクスの確認方法
- 記事の直帰率
- ユーザーフロー
これは、記事がどんくらい読まれているのか、ブログを訪問してくれた読者が何ページ読んでいるのか、どの記事へ移動する確率が高いのかといったデータを分析する時に使います。
全部覚えても稼げません
今回解説してきた内容はあくまでただの土台なので、これができたからと稼げるわけではありません。
ブログ初心者が上記のことを覚えたら、”簡単に稼げる”と安易な考えは捨てましょう。ぶっちゃけ土台作りもできないようでは他の分野でも何も通用しないです。
それでは、稼ぐためには何をしたらいいのか?まずは、セールスライティングとSEO対策の本質を理解する必要があります。
セールスライティングを覚えよう
売るに特化したライティング
セールスライティングは奥が深くて、様々な手法があります。
例えば、女性向けセールスライティングと男性向けセールスライティングがあります。
- 女性:感情型
- 男性:根拠型
女性は感情でモノを買いやすく、男性は根拠でモノを買いやすいという傾向があります。
実践する時は自分が得意な方から挑戦してみてください。
詳しくは下記記事を参考にしてみてください。

SEO対策とは何かを理解しよう
より読者が読みやすく、わかりやすい記事を作る
これをどこまで細かく作り込めるかがSEO対策の本質です。様々なテクニックがありますが、結局、読者の快適性(ユーザビリティ)の高さが全てになります。
SEOの内部対策や、外部対策と様々ありますが最も効率的なのは、やはりライティングを極める事、これが簡単で最強のSEO対策です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の内容は、
- テキストエディターで記事を執筆する
- 2〜3時間で1記事を完成させる
- 競合の弱いキーワードを狙う
- 画像は横幅1200で固定
- 内部、外部リンクタグの使い分け
- アナリティクスの確認方法
上記6ステップをまずは覚えて実践することです。そして自分の感覚として身につけることで土台を作っていきましょう。その後に必要になるのが稼ぐためのスキルです。
コメント