こんにちは!
nyaです。
目標をなかなか達成できない” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/shoshinsya-san.png”]
本日はこんなお悩みを解決していきます。
ブログを運営していて目標をやんわり立てている人、何も立てていない人、立てているけどなかなか達成できないで悩んでいる人様々いると思います。
そもそもブログに目標を立てる必要はあるのでしょうか?
実はブログを運営していく上で目標を設定することはかなり大切で今後ブログの運営を継続できるのか、稼いでいくことができるのかを左右します。
そこで今回は、これからブログで稼いでいくために正しい目標の立て方と達成するために気をつけるべき注意点をご紹介していきます。
本記事の内容・なぜ目標設定が大切なのか ・正しい目標の立て方 ・目標を達成するための注意点
この記事を読むことで目標を正しく立てることができ、自分がブログで稼いでいくイメージを鮮明に想像することができるのでしっかり最後まで読んでくださいね。
ブログを運営していく上で目標設定って必要?
先ほど、ブログを運営していく上で目標を立てることはとても大切なことだとお話しましたが、では、なぜ大切なのでしょうか?
目標を立てることで大きなメリットがあります。
- 自分がやりたいことが明確になる
- ダラダラ更新を防ぐ
- 短期的に成長することができ稼ぎやすくなる
こんな感じです。他にももっとたくさんのメリットがあるかもしれません。
ブログで稼いでいくためにはどうしても「継続する」ということが大切になってきます。
継続して更新や、リライト、分析などを行なっていかないとブログが成長しません。
ブログの挫折率はとても高く、たくさんの人が結果が出る前にくじけてブログを閉鎖してしまうんです。
大前提として、ブログは長期的に運営していくことで稼げるものなんです。
目標を立てることはその挫折を防ぐことにあります。
目標を立てることで言い方を帰るとゲームのミッション感覚になって継続しやすくなる効果があります。
注意点としていきなり大きな目標を立てることはおすすめしません。
なぜなら達成できないような目標は「無理じゃん」と思いやすく挫折してしまうからです。
目標は細かく決めて、少しずつステップアップするように設定しましょう。
KGIとKPIとは?
KGIとKPIって知っていますか?
これは業界用語で目標を立てる時に使う言葉です。
それぞれの意味は、
- KGI(Key Goal Indicator)
重要目標達成指標 - KPI(Key Performance Indicator)
重要業績評価指標
です。簡単に説明するとKGIが「ゴール」であればKPIはゴールまでの「過程」と言うことです。
まずは、KGI(ゴール)を設定し、それを分解していきKPI(過程)を設定するといいです。
例えば、
KGI(ゴール):ブログで月10万円を稼ぎたい
とします。
KPI(過程)はどんなことを思いつきますか?
- 記事数を200記事公開する
- 月間PV数を10万以上にする
- SEO対策に注力する
とかですかね。
しかし、「200記事公開するためには何が必要なのか?」「月間PV数をあげるためにはどうしたらいいのか?」「SEO対策って具体的には?」となっていきます。
ここを具体的に深掘りして実際のデータをもとに分析して細かく目標を設定していけばいいんです。
まずはKGI(ゴール)を明確に設定しておくことが大切です。
ブログで目標を立てるときの3つのコツ
ブログを運営していく上で目標を立てる大切さはわかったと思います。では実際に目標を立てる時は以下の3つの点を意識してみましょう。
・最終的な目標を細分化する
・具体的な数値を決める
・目標達成までの期限を設ける
1つ1つ解説してきますね。
最終的な目標を細分化する
先ほど、KGIとKPIを説明しましたが、最終的な目標(KGI)を達成するために目標を細分化していきます。
先ほどの「ブログで月10万円を稼ぎたい」という目標をもとに考えてみましょう。
月10万円を稼ぐためには、
- 単価5,000円の商品を20個売ればいい
- CVR(成約率)が10%であれば200回クリックが必要
- CTR(クリック率)が10%であれば2,000PV必要
- 月間PVが2,000であれば1日66PV必要
こんな感じで目標までの過程の目標を細かく分け逆算していきます。
具体的な数値を決める
では1日66PVにするにはどうしたらいいのでしょうか?
結論は、他の記事から流入すればOKです。内部リンクをうまく使ってキラーページへ流入していきます。
キラーページとは、ブログのコンテンツ内の収益化ページのことです。
このキラーページに1日66PVを集めたいわけなので、他の集客ページ(キラーページの誘導する記事)3記事だったとして、それぞれ1日20PVを集めればOKなのです。
これなら頑張れば達成できそうですよね?
目標達成までの期限を設ける
ここまで月10万円と言う目標を立ててきましたが、実際月10万円以上稼ぎたいのが本音です。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”あなたはブログで月いくら、いつまでに稼げるようになりたいですか?” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]例えば、現在から逆算して、
- 1年後:月50万円
- 10ヶ月後:月30万円
- 8ヶ月後:月20万円
- 6ヶ月後:月10万円
- 4ヶ月後:月5万円
- 2ヶ月後:月1万円
こんな感じでさらに目標を分けていくんです。そして一番直近の目標「月1万円を稼げるようになるには?」と先ほど考えてきたように細分化して細かく目標を立てていきます。
ブログで目標を達成するための注意点
ここまで目標の立て方、コツは理解できたかなと思います。
目標を立てたのであれば実際に行動して目標を達成したくなりますよね?
では目標を達成するために何に注意したらいいのかというのをご紹介していきます。
目標を達成するためには以下のことを注意しましょう。
- 高すぎる目標はNG
- 無理のない予定にする
- 他の人を気にしない
では1つ1つ解説していきますね。
高すぎる目標はNG
目標を立てる時に自分でも努力したら手の届きそうな目標にすることをおすすめします。
なぜかと言うとあまりにも高すぎる目標だと一番怖い「挫折」の危険性があるからです。
例えば、本業や学業が忙しいにも関わらず、「毎日ブログを更新する」「1ヶ月後に月5万円を稼げるようになる」など少し現実的ではないですよね。
自分のライフプランに合わせた作業量を意識して目標を立てましょう。
[code_balloon position=”right” name=”わたし” text=”目標は達成できないと意味がないですからね” img=”https://nyaaalog.com/wp-content/uploads/2020/04/profile.png”]無理のない予定にする
目標設定が無理のない設定でも自分のプラベートのスケージュールに合わせないと目標が崩れてしまう恐れがあります。
例えば、急な会社のミーティングや、風邪をひいたなど日常で何が起こるかわからないですよね。
あまりスケジュールをパンパンに詰めすぎないように意識してみましょう。
個人的におすすめなのは、目標を立てるのを週1にすることです。1ヶ月単位で目標を立てるのではなく、1週間に1度1週間分の目標を立てるんです。
そうすればあまり作業予定がズレないかなと思います。
他の人を気にしない
個人的に一番危険な注意点かなと思います。
他のすごく結果が出ている人と自分を比較してしまうと挫折の危険性が高まります。
そして、経験で言うと、その不安や焦りから目標を高く立てすぎてしまうんです。
そもそも何かを競っているのではないので自分のペースで目標を達成していきましょう。
まとめ:目標を明確にしてブログを運営していこう
いかがだったでしょうか。
今回はブログを運営しておく上での目標の立て方と、立てる時のコツについてご紹介してきました。
- 最終的な目標を細分化する
- 具体的な数値を決める
- 目標達成までの期限を設ける
上記の3つが目標を立てる時のコツです。これらのことを意識しながら目標を立ててみてください。
目標を達成するためには、
- 高すぎる目標はNG
- 無理のない予定にする
- 他の人を気にしない
これらのことに注意しましょう。
どうせ目標を立てるなら達成できた方がやる気も出るし、ブログ運営の継続にもつながります。
ブログを楽しく運営していくために活用してみてくださいね。
コメント