こんにちは!
nyaです。

ブログにお問い合わせフォームを設置したい
本日はこんなお悩みを解決していきます。
WordPressで収益に特化しているブログを運営しているのであれば「お問い合わせフォーム」の設置は必須です。
あなたのブログを見た読者からの感想だったり、時には企業からの掲載のお願いが来ることもあるんです。
実際にnyaaalogでもお問い合わせフォームから掲載のお願いが何度か来たことがあります。
さらに、GoogleアドセンスやASPの審査の時にもお問い合わせフォムが設置されているかどうかってかなり重要視されているんです。
しかし、自作で設置するのはプログラミングのスキルが必要で難しいし、かなりめんどくさい・・。
そんな時はWordPressのプラグインに頼りましょう!
お問い合わせフォームのプラグインでおすすめなのは「Contact Form 7」です。
使ってない人はいないんじゃないかなっていうくらい有名なプラグインなので安心して導入しましょう!
今回は「Contact Form 7」の設置方法についてご紹介していきます。
他におすすめのプラグインは下記記事を参考にしてみてくださいね。

「Contact Form 7」の特徴
お問い合わせフォームの定番プラグインです!
Contact Form 7の主な特徴は下記の通りです。
- 簡単に設置できる
- オリジナルにカスタマイズできる
- 自動返信メールの設定ができる
- 確認用チェックボックスの設定ができる
nyaaalogのお問い合わせフォームはこんな感じ。
こんな感じでシンプルなお問い合わせフォームが無料で簡単に設置することができます。
「Contact Form 7」のインストール方法
Contact Form 7のインストール方法は他のプラグインと一緒で、プラグイン > 新規追加で「Contact Form 7」を検索します。
今すぐインストールをクリックして有効化をクリックすればインストール完了です。
固定ページに設置する方法
インストールして有効化しただけではお問い合わせフォームは設置されません。
次は、実際にWordPress固定ページに設置していきましょう。
管理画面のお問い合わせから「ショートコード」をコピーします。
次に固定ページ > 新規追加をクリックします。
タイトルを入力して先ほどコピーした「ショートコード」を貼り付けます。
パーマリンクは「contact」などの英字にして公開をクリックします。
あとは、お問い合わせフォームを設置したい場所にこのページをリンクすれば設置完了です。
ちなみに無料テーマ「cocoon」の場合は・・
外観 > ウィジェットで貼り付けたい場所にテキストを追加してで「ショートコード」を入力すればOKです。

簡単でしたよね!
まとめ:WordPressブログにお問い合わせフォームを設置しよう
いかがだったでしょうか。
今回はWordPressのプラグイン「Contact Form 7」の設置方法についてご紹介してきました。
お問い合わせフォームを設置しておくことでGoogleから「訪問者がコンタクトをとれる健全なサイト」と評価されるのでSEO対策にもなります。
まだお問い合わせフォームを設置していないという人はこれを機に導入してみてくださいね。
コメント