こんにちは!nya(@nyaaalog99)です。

写真をステンドグラス風に加工したいけどやり方がわからない
本日はこんなお悩みを解決していきます。
今回は普通の写真をステンドグラス風のおしゃれな画像にPhotoshopを使って加工する方法をご紹介していきます。
こんなやつです!
ブログのアイキャッチの背景や文字の模様に使うとおしゃれになります。
一見作るのが難しそうに感じるかもしれませんが、意外と簡単に作れちゃうのでチャレンジしていきましょう!
Photoshopでおしゃれなステンドグラス風に加工する方法
今回は以下の環境で作成していきます。
- OS:mac
- ソフト:Adobe Photoshop
では早速画像を加工していきましょう。
今回は以下の手順で作っていきます。
- 写真をぼかす
- 水晶フィルターを適用する
- レイヤーを重ねる
3ステップです!
加工する画像は鮮やかな写真にするのをおすすめします。
では一緒に作っていきましょう!
写真をぼかす
まずは加工したい画像をPhotoshopを開きます。今回は以下の画像を選んでみました。
開いたら写真を複製して写真を「ぼかし」をしていきます。
上記の方法でぼかすと以下のようになります。数値は写真にもよりますが、今回は「28px」にしました。
下の画像くらいぼやければOKです!
水晶フィルターを適用する
次に先ほどぼかした写真に「水晶フィルター」をかけていきます。これをかけると一気にステンドグラスっぽくなっていきます。
水晶の大きさの数値はなんでもOKですが、下の画像を参考にしてみてください。今回は、「160」に設定しました。
フィルターを適用したらレイヤーを複製します。
そして複製した上の方のレイヤーに「輪郭検出フィルター」を適用します。
先ほどかけた水晶フィルターの輪郭を出してくれると思います。
レイヤーを重ねる
最後にそれぞれのレイヤーを調整していきます。
まず、最初に水晶フィルターをかけたレイヤーは「ソフトライト」で重ねます。
そして他のレイヤーは不透明度を下げるなどしていい感じに調整していきます。
オーバーレイで重ねたりするといい感じになることもあるので試してみてください。
今回出来上がったのがこちらです。
そして今回作ったステンドグラス風の画像を使って作ったのがこちらです。
ステンドグラス風の写真はいろんなことに使えますね!
まとめ:おしゃれなステンドグラス風に加工する方法
いかがだったでしょうか。
今回は、普通の写真をステンドグラス風の写真に加工する方法をご紹介していきました。
ステンドグラス風の画像は様々な応用ができあなたのデザインを手助けしてくれること間違いなしです。
いろんな写真でぜひ試してみてください!
コメント