こんにちは!
nyaです。
私は未経験でWebデザイナーになりたくて、
現在独学で勉強中です。
ネット社会で世の中には、素晴らしいWebサイトがたくさんありますよね。
「自分もこんな素敵なWebサイトを作れるようになりたい」と
Webデザイナーに憧れる方もたくさんいると思います。
その一方で、難しそう・・・という理由で諦めてしまう方もいらっしゃいます。
今回は未経験でもWebデザイナーになる為に必要なことを簡単に解説していきます。
この記事を見ることで、Webデザイナーになるために一歩背中を押せたら良いなと思います。
Webデザイナーとは?
Webデザイナーの魅力について下記記事で紹介しているので、ぜひ覗いてみてください。
[nlink url=”https://nyaaalog.com/web-designer-forlady”]
未経験からWebデザイナーになるために必要なもの
まず、揃えておくべきものがいくつかあります。
・パソコン(インターネット環境)
・Photoshop(フォトショップ)
・Illustrator(イラストレーター)
・テキストエディタ
Webデザイナーになる上でパソコンは欠かせないです。
初心者でパソコンが家にある場合は新しく買う必要はないと思います。
まだ持っていない方はオススメのパソコンスペックをご紹介しますね。
パソコン
Webデザイナーになる上でパソコンは欠かせないです。
初心者でパソコンが家にある場合は新しく買う必要はないです。
まだ持っていない方はオススメのパソコンスペックをご紹介しますね。
まず、「CPU」というのを見る必要があります。
《CPUとは?》
人間で例えると、コンピュータの頭脳の役割です。普段の文章を入力するとか、ネットサーフィンをするだけならそこまで負担はかかりませんが、画像やどうがの編集をする場合は、パソコンに負担がかかってしまうので、頭の良いパソコンを選ぶ必要があります。
Webデザインをする上でCPUスペックは、「CORE i5以上」をオススメします。
またパソコンの記憶装置の部分である「メモリ」も最低8GBでオススメは、16GBです。
Photoshop & Illustrator
どちらもAdobeという会社のグラフィックソフトで、Webデザイナーになるには使いこなせるようになる必要があります。
Photoshopでは、画像の編集や、加工、補正を行うことができます。結構、複雑な画像もPhotoshopを使うことで綺麗に編集することができます。
Illustratorでは、テキストや図形などに対して、細かなデザインをすることができます。
テキストエディタ
テキストエディタとは、HTMLやCSSなどのコードを書いていく際に使うメモ帳のようなものです。
コードを書いていくことでWebサイトを制作していきます。
パソコンに初期で入っているメモ帳や、テキストエディタでも作成できるのですが、複雑なコードを書いていく際に、簡単にサポートをしてくれる機能がついたテキストエディタのソフトがあるので便利です。
《オススメのテキストエディタ》
Visual Studio Code(通称:VSコード)
マイクロソフトが運営するテキストエディタのソフトで、
プロも使用しているくらいかなり有名で、
使い方に迷ってもググれば情報がたくさん出てくるので初心者にオススメです。
未経験でWebデザイナーになるための手段
未経験からWebデザイナーになるのに大きく以下のような手段があります。
・独学
・スクール
・Web制作会社へ就職
Webデザイナーになるためのスキルを身につけるのに、
どうしようか迷う方も多いのではないでしょうか。
ぶっちゃけWebデザイナーのスキルは独学でも身につきます。
実際に、私は独学中で、ググれば解決できることがほとんどです。
では、スクールに行くメリットをご紹介します。
・短期間で集中してスキルが身に付く
・人脈ができる
・プロにアドバイスをもらうことができる
以上です。
一番のオススメは独学してみて限界を感じたらスクールに行くということです。
そもそもWebデザインのスキル自体が自分に合っていなかった場合、高いお金を払うのは損することになるので、一度独学してみて”楽しいな”と思えれば、スクールを検討する、でOKだと思います。
Web制作会社に就職するということもオススメです。
自分の生活を考えたときに、お給料をもらいながら、勉強もできるって最高の環境ですよね。
未経験でも雇ってくれるところはたくさんあるのでぜひ探してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は未経験の方向けに、Webデザイナーになるための方法をご紹介をしてきました。
Webデザインや、プログラミングの挫折率というのはかなり高くて、
3ヶ月以上継続している人って全体の10%くらいと言われています。
スキルさえ身につけば、どこでも活躍できる職業なので一緒に目指してみませんか?
[nlink url=”https://nyaaalog.com/design/web-designer-for-lady”]
コメント