こんにちは!
nyaです。

2つ目のブログを立ち上げたい!
本日はこんなお悩みを解決していきます。
2つ目、3つ目と複数のブログを運営したい。WordPressでブログを既に運営している人は1度は思ったことがあると思います。
初めて設定した時と同じ方法をもう一度すればいいんじゃないの?
それでもOKですが、やっぱりコストは抑えたいですよね!
今回は、今契約しているレンタルサーバーを使って2つ目のドメインを登録してブログを立ち上げる方法をご紹介していきます。
今回は私が愛用している「エックスサーバー」を例に解説していきます!
エックスサーバーで2つ目のWordPressブログを設定できるの?
今回は「エックスサーバー」で2つ目のブログを立ち上げる手順をご紹介していきます。基本的にエックスサーバー以外のレンタルサーバーも同じような設定だと思うので、他のサービスを利用されている人も参考にしてみてくださいね!
そもそもエックスサーバーを既に契約していてそのサーバーを使って他のブログを立ち上げることってできると思いますか?
答えは、「無限にできます!」
まず設定する方法は3つあります。
- サブドメイン型
- サブディレクトリ型
- 個別ドメイン型
❶と❷に関しては、メインのドメインがあってその下にフォルダを追加してフォルダ別に管理していくイメージなので新たにブログを立ち上げるのであれば向いていないと思います。
なので今回は❸の個別ドメイン型についてご紹介していきますね。
2つ目のWordPressを登録する個別ドメイン型とは?
先ほどご紹介した「個別ドメイン型」は、レンタルサーバー上に新しい独自ドメインを登録してWordPressをインストールする方法です。
この方法はサブドメイン型と違い、メインドメインが2つになる感じです。
私はもう一つブログを運営しており、このnyaaalogが2つ目のブログですが、この個別ドメイン型の方法でブログを立ち上げています。
この個別ドメイン型で新たにブログを立ち上げるデメリットは1つあります。それは、ドメイン費が年間1,300〜3,000円程かかることです。
そこはこれから収益化していくのであれば気にならないですね!
では、実際に2つ目のブログを立ち上げる方法をご紹介していきます。
エックスサーバーに2つ目のWordPressブログを設定する手順
下記の手順で2つ目のブログを開設していきます。
- 新しい独自ドメインを取得する
- 独自ドメインをエックスサーバーに登録する
- エックスサーバーで2つ目のWordPressを設定する
ここまでの作業に2時間かからないくらいです。
新しい独自ドメインを取得する
まずは新しい独自ドメインを取得していきましょう。
1つ目のブログの時に取得したと思いますが、忘れている人も多いと思うのでご紹介していきますね!
私の場合1つ目の独自ドメインはエックスサーバーを契約した時にキャンペーンで「ドメイン永久無料」だったのでnyaaalogを開設した時に初めてドメイン費を払いました。
同じような経験をした人や、取得経験はあるけど「チェックポイントを忘れてしまった・・」という人のためにポイントをまとめてみました。
- 取得費用(初年度)
- 更新・管理費(2年目〜)
- ドメインの文字列
取得費用
ドメインの販売サイトで1円や99円などよく見かけると思いますが、安い!というだけで選ぶのは注意です。一番見ないといけないのは更新・管理費です。
更新・管理費
一番チェックする項目です。初めは安い費用で購入できるけど、2年目以降は普通にかかるというドメインが多いです。
ブログは何年もかけて育てていくものなので長期的に見て考えましょう。
ドメインの文字列
「.com」や「.jp」は有名なドメインですよね!
反対に「.xyz」や「.space」はあまり見たことないと思います。見たことないものを使っているサイトを見ると読者は警戒してしまう恐れもあるので私は無難な「.com」を使用しています。
有名なドメインは売り切れるのも早いのでまだ使えるかどうかを見ておきましょう。
おすすめのドメインサイトは「エックスドメイン」
独自ドメインを販売しているサイトはたくさんあります。有名なところだと下記の通りです。
- エックスドメイン
- お名前.com
- ムームードメイン
などなど。どれを選んで良いかわからないですよね・・。オプションなどもあると思いますが、基本的には費用だけで決めてOKです。
費用面も取得するドメインによりますが、有名な「.com」だと1年目も2年目以降も平均的に安かったのは「エックスドメイン」です。
今回はエックスサーバーを利用して立ち上げを進めていくのでエックスドメインをおすすめします。
まずは公式サイトにアクセスします。
>>エックスドメインにアクセスする
①検索窓にURLを入力します
こちらの検索窓に自分が取得したいURLを入力して検索しましょう。
※今回は架空のドメインを入力しています。
「取得可能です。」と出たら選択して取得手続きに進むをクリックしてください。
②お支払い方法を選択する
進んだらお支払い方法を選択するところが表示されるのでご希望の方法を選んでください。
これでドメインは取得できました!
独自ドメインをエックスサーバーに登録する
次は先ほど取得した独自ドメインをエックスサーバーへ登録していく作業をしていきます。
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。
アクセスしたら右上の「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定画面に進んだら「ドメイン設定追加」を選択します。
取得した独自ドメインを入力します。
この時に必ず「無料独自SSLを利用する」にチェックが入っていることを確認してください。
SSL化については下記記事を参考にしてみてください!とても大切なので要チェックです。

ちなみに、「Xアクセラレータ」は、通信の安定化を図るツールです。どういうことかというと、一気にアクセスが集まってもサーバーダウンせずに耐えますよ!ということです。これもチェックしておいて損はないので入れておきましょう。
追加したら、「ドメイン設定一覧」が下記のようになると思います。
追加したばかりだと反映待ちになっていると思いますが、1時間前後で反映されます。

一旦休憩しましょう!
エックスサーバーで2つ目のWordPressを設定する
独自ドメインの反映が完了したらWordPressをインストールしていきましょう。
もう少しで終わるので頑張りましょう!
先ほどのサーバーパネルの下の方にある「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。
進むと「WordPressインストール」をクリックします。すると下の画像の画面に変わります。
枠の部分の入力だけでOKです。「ユーザー名」と「パスワード」はWordPressの管理画面にログインする時のものです。エックスサーバーにログインするものではないので注意しましょう。
※バツしているところは入力不要です。
ここからがかなり重要です!
サイトURLが「http」のままになっていると思います。

さっきSSL化の設定したのに・・!
先ほどチェックしたのは、エックスサーバー上だけの設定なのでWordPressの方でも設定が必要です。
ここを覚えておきましょう!
とりあえずインストールするをクリックして完了です。

お疲れ様です!
完了したら先ほど重要といった設定をしていきましょう。
WordPressの管理画面にログインしたら、設定 > 一般設定と進みます。そこで下の画面の部分を「https」に変更します。
変更したら保存するのを忘れずに。
これで全て完了です!

本当にお疲れ様でした!
まとめ:2つ目のブログをエックスサーバーで設定する方法
いかがだったでしょうか。
今回は契約しているレンタルサーバーを使って2つ目のドメインを登録してブログを立ち上げる方法をご紹介してきました。
- 新しい独自ドメインを取得する
- 独自ドメインをエックスサーバーに登録する
- エックスサーバーで2つ目のWordPressを設定する
ブログの立ち上げってかなりめんどくさい作業ですよね。
デザインを考えたり記事を増やしたりと・・それでも重い腰を上げて自分のお気に入りのブログを開設していきましょう!
いざ設定してみるととても簡単なので!
この記事があなたの参考になれば幸いです。
コメント