こんにちは!nya(@nyaaalog99)です。

最初に入れたほうが良いプラグインってあるの?
本日はこんなお悩みを解決していきます。
今回は初心者ブロガーさんが初期段階で必要なおすすめのプラグインを6つご紹介していきます。
プラグインとは、WordPressを強化したり、便利な機能を追加したりするアプリのようなものです。
便利なプラグインはたくさんありますが、手当たり次第入れてしまうと、あなたのサイトの表示速度が遅くなったりとSEOに悪影響を与える可能性があるんです。
これからWordPressでブログを運営していく人はこれだけ入れてればOKというプラグインだけご紹介していきます。
あなたの導入しているテーマ自体に既に付いている機能もあるかもしれないので、あなたのサイトにあったプラグインをインストールしていってください。
WordPressの始め方・メリットについては下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。

では早速プラグインをご紹介していきますね!
WordPress初心者におすすめのプラグイン6選
先ほども書きましたが、プラグインは多く入れすぎるとサイトに不具合が起きてしまう可能性があります。
【BackWPup】データをバックアップ
サイト運営においてデータをバックアップしておくのはとても重要です。
ちなみにレンタルサーバーによっては自動でバックアップしてくれる機能が付いているので、サイトに連絡して復元することができます。
レンタルサーバーによっては、無料のものと有料のものがあるので以下を参考にしてみてください。
- エックスサーバー:有料
- Mixhost:無料
- さくらサーバー:バックアップなし
- ロリポップ:有料
有料やバックアップなしのサーバーを利用している人はプラグインを使用することをおすすめします。
またサーバーを過信しすぎるのも良くないです。
物理的(災害や天災など)にサーバーが破壊されたらデータが消えてしまう可能性があります。
ブログやサイトは将来資産となり得るものです。個人でもしっかり対策しておきたいですね。
導入しておくと、誤った情報を上書きしてしまったり、データが突然消えてしまったりした時に役に立ちます。
- 完全自動でバックアップを予約
- データベースを最適化
- データベースの検証と修復
- ファイルのバックアップ
- 保存するコンテンツを指定できる
上記のことがこのプラグインでできます。
指定した周期・時間でバックアップの予約をしてくれるので、面倒臭くありません。
>> BackWPup – WordPress Backup Plugin
【AddQuicktag】HTMLデータを管理
よく使うタグを登録するためのプラグインです。
私は、ブログカードを挿入するタグ、ラインマーカー、囲み枠などを登録しています。
かなり便利なのでおすすめです。
【All In One SEO Pack】SEO対策には必須
SEO対策に必須のメタディスクリプションとメタキーワードを設定することができるようになるプラグインです。
メタディスクリプションとその重要性については下記記事で解説しています。

【Contact Form 7】お問い合わせフォームを設置
お問い合わせフォームを設置するためのプラグインです。
このプラグインで、
- オリジナルのお問い合わせフォームを作成
- 自動返信メールの設定ができる
などなど。お問い合わせフォームを設定しておくことで読者が、運営者(あなた)へコンタクトすることができるのでサイトの信頼性・信憑性が上がる他、企業案件などを受け取ることができるようになります。
【Google XML Sitemaps】サイトマップを作成
サイトマップを作成するプラグインです。
サイトマップといってもGoogleの検索に表示してもらうための機械用のサイトマップです。
この機械はクローラーと言ってクローラーがサイトの内を巡回しやすくするために導入します。
記事を増やしていくと自動で追加されるので検索エンジンに表示されやすくなります。
SEO対策には必須なので必ず導入しておきましょう。
【Shortcodes Ultimate】ボタンや表を綺麗に挿入できる
HTMLの知識がなくても簡単に装飾ができるプラグインです。
約60種類以上の機能が付いています。
自由にカスタマイズできるショートコードであなたの記事が使いやすく視認性のある記事になります。
ぜひ色々試してみてください!
WordPressプラグインのインストール方法
では次に、WordPressでプラグインのインストール手順についてご紹介していきます。
WordPressの管理画面でプラグイン > 新規追加をクリックします。
右上の検索窓に導入したいプラグイン名を入力して今すぐインストールをクリックします。
インストールしたら有効化をクリックして完了です。
プラグインは有効化するだけでOKなものと、その後に設定が必要なものがあります。
設定が必要なものは、設定の中にプラグイン名があるのでそこから設定してください。
まとめ:WordPress初心者におすすめのプラグイン
いかがだったでしょうか。
プラグインはWordPressでブログを運営していく上で必要なものです。
便利なものばかりなのでついついたくさん導入してしまいたくなってしまいますが、必ず必要最低限に絞りましょう。
今回ご紹介したプラグインは初期段階で必要なものばかりです。
あなたが使っているテーマによっては既に備わっている機能もあるので必要なものだけを導入してみてくださいね。
コメント